Kitchen&Tableware CATALOGUE Vol.27
49/220

My recommendationMy recommendationMy recommendationMy recommendationMy recommendationMy recommendationMy recommendation「ラ・ペーラ」主宰(神奈川県横浜市)秋元 摩那先生メールアドレス manaway.aki@nifty.com 銀座クッキングイタリア料理講師大学図書館に勤務したのち1992年よりイタリアに渡り、シエナ料理学院、各地のレストラン、料理学校、家庭などで料理を学ぶ。1996年よりイタリア家庭料理教室La Peraを主宰。毎年イタリア各地を訪れ、教室で使う食材などの生産者を訪れるうちにさらに食全般を学ぶためにイタリアスローフード協会が設立したイタリア食科学大学院に入学しパルマに滞在しながら食に関する知識を深める。帰国後は日本各地の生産者を訪ね安全な食材の発掘をめざしている。1997年よりスローフード協会会員。現在はイタリアの地方料理を中心に不定期で料理教室を開いている。銀座クッキングイタリア料理担当。前星美学園短期大学非常勤講師「(株)miecoueno」主宰(東京都千代田区、神奈川県横浜市)植野 美枝子先生HP URL http://studio-mieco.com/(株)miecoueno 代表取締役 フードコンサルタント/管理栄養士/料理・菓子研究家讀賣KODOMO新聞「親子でできちゃうクッキング」、讀賣KODOMO新聞本こども堂「本のごちそう」連載中。著書「作りおき・使いまわしおかず365日」講談社他。銀河高原ビール公式Instagramのビールとペアリングの料理。ベトナムにてスイーツ開発。腸活料理教室(成人病予防クラス新設)キッズクラス、お菓子、パン教室を行なっている。miecouenoTOKYO/YOKOHAMA(千代田区三番町、横浜市中区)。「Le plat du Jour」主宰(東京都世田谷区)おおにし のりこ先生HP le-plat-du-jour.amebaownd.com 結婚と同時に夫の赴任に伴い渡仏、バスク地方ビアリッツ、パリに3年間暮らす。現地のマダム達に仏家庭料理等を学ぶ。エコール・リッツ・エスコフィエにてパティスリーのディプロム取得。再び夫の赴任に伴い渡米。サンディエゴにて3年間暮らす。現地のマダムやシェフに料理、菓子を学ぶ。帰国後、世田谷自宅でクッキングサロンを主宰。日本フィンガーフード協会上級認定講師。その他、企業様のレシピ開発、レシピのWEB掲載等。「手作りお菓子教室「お菓子の部屋」」主宰(神奈川県横浜市)西田 由美先生一級菓子製造技能士・製菓衛生師神奈川県洋菓子協会監事人生の半分36年自宅でお菓子教室を開いています。主人が駐在した中近東、東南アジアでも教室を開き単身赴任先のタイには30回ほど通い現地のホテルでタイ人のトレーナーとして勤務。現地スタッフに洋菓子のレシピを数多く伝えました。現在同居中の小学三年、五年の孫達から私のお菓子はアンパンマンの顔と同じだよ、食べた人が元気になるんだ!と言われています。「土屋パン教室」主宰(東京都国立市)土屋 侑希先生HPアドレス https://bread-mamma.comメールアドレス yuki-tsuchiya@timely.gr.jp30年前に国立市でパン教室を開く。約10年前にオリーブオイルのスペシャリスト・朝倉玲子氏に出会い、無肥料無農薬の素材とオリーブオイル、塩だけの簡単で美味しいイタリア料理を教える。2022年に米粉パン認定講師資格を取得し、米粉パン教室もスタート。全て自然素材でできたキッチンスタジオ(天日乾燥の杉材と、壁は珪藻土)でパン教室、イタリア料理教室を開催している。 「AH table」主宰(神奈川県逗子市)高木 あゆみ先生HPアドレス https://ahhouse.co.jpメールアドレス ahhouse1997@gmail.comインスタ @ayumis_tables逗子での料理教室、食品メーカー、書籍、出版向けのレシピ開発及び撮影、イベントでのクッキングデモストレーション、食材セミナーなどを行っている。季節の野菜やハーブを使い和食、イタリアン、エスニックなどをミックスしたボーダレスな料理を得意とし、食卓には様々な国籍の料理が並び、海外向けのレシピ開発の仕事も多い。「お料理教室ヴェール エクラタン」主宰(東京都)若井 めぐみ先生HP URL  http://www.vert-eclatant.com インスタグラム https://www.instagram.com/megumi_wakai福島県郡山市出身。料理家・ハーブ料理家保有資格:調理師、JAMHA認定 ハーバルセラピスト/メディカルハーブコーディネーター ホテル、レストラン、洋菓子店、カフェなどの飲食業に10年ほど携わる。2011年にハーブをテーマにした料理教室「ヴェール エクラタン」を立ち上げ、レッスンをスタート。現在はオンラインサロン「エンジョイ!ハーバルキッチン」でのオンラインレッスンを中心とし、ハーブのさまざまな料理への活かし方を発信している。また、企業向けレシピ開発やレストラン・カフェへのメニュー提案なども行う。著書に「ハーブと薬味のごちそうレシピ」(三空出版)ハーブ料理のすそ野を広げ、おばあさんになるまでレッスンを続けることが目標。P138に掲載P131に掲載P069に掲載P103に掲載P135に掲載P065に掲載飛鳥ふきんP150に掲載松永製作所 ホタテ型 6pcsクイジナート ミニプレッププロセッサーよく切れるパンスライサークイジプロ 万能シリコントングステンレスあんベラマイクロプレイン ハーブミル2in1最近、よく耳にする「ヌン活」(アフタヌーンティー)はご存じの方も多いかと思います。「昼間にできる」「お酒は無し」「1人でも楽しめる」というのが、コロナ中のライフスタイルにマッチしたのが発端となり、ホテルだけでなく、カフェやレストランでも、現在もそのまま流行り続ける事となりました。私のスタジオでも「ヌン活」のための焼き菓子を頼まれて焼いたり、親子クッキングの後には、スタッフさん、出演者さんと最後は必ず楽しむ「ヌン活」は大盛況です。このようにして、手作りの焼き菓子を焼く事が多くなり、良い型を見つけていたら、こちらの松永製作所の型に出会いました。触っただけで他と違いがわかります。とにかく滑りが良いのです。生地を流す前に、バターを塗らなくても焼き上がりはつるりと型離れするので、本当に優れた型だと思います。熱の伝導率も均一で外側パリッと、中ふっくらです。私のスタジオで、松永製作所の型はヌン活、茶活になくてはならない焼き菓子の型となりました!これから、他のシリーズも揃えて行こうと思っています。私のお料理教室はハーブをテーマにしていますので、毎レッスン必ずハーブを使用します。ハーブって細かく刻むと、包丁にくっついてしまったり、まな板に散らばってしまったり扱いが大変なんです。そんな悩みを一気に解決してくれるのがこのハーブミル。こちらは葉をちぎって中に入れるだけなのでお手軽ですし、2~3種のハーブを一緒に入れて簡単にハーブミックスを作ることもできます。また挽きたての香りが一気に広がりますので、食卓に置いておけば食べる直前に一番いい状態で香りを楽しむことができます。おもてなしの演出にもなりますね!気軽にハーブを楽しめるとてもいいアイテムの一つとして愛用させていただいています。魔法のナイフ ソフトスライサー教室歴36年の私にとり、かつてこんなに切れ味の良いスライサーを手にしたことはありません。ふわふわのシフォンケーキはしなだれながらスライスしていけます。焼き立ての食パンを6ミリとか1センチと好みの厚さにスライス出来ます。何層にもなったクロワッサンのカットにはその刃切れの良さに感動すら覚えます。極め付けは表面に少し固めのリンゴのプリザーブがのったタルトなど、これまた驚きの切れ味です。焼き立てでも大丈夫!見事な断面が現れます。女性の手に優しい軽い設計も嬉しく、お値段の設定もまた嬉しい限りです。生徒さんほぼ全員買われました。もう何年も前からふきんはこれと決めています。まず蚊帳の生地が使われているので吸水性がよく、水切りも抜群、乾くのも早い。そして白一色で台所に置いても清潔感があり、何度ブリーチしても白さを保ち丈夫です。私は1ヶ月使ってからガス台のふきんに、最後はお雑巾へと使い回していますが、3枚一組になっていて値段も妥当でお薦め。生徒さんからのリクエストが絶えません。以前よりクイジナートフードプロセッサーを長く愛用していますが、少量の食材の使用等にはあまり向かず、こちらのミニプロセッサーを新たに使い始めました。コンパクトなので置き場所を選ばず、野菜を微塵切りやペースト状にしたり、ドレッシングやソース、お菓子作りにと様々な場面で使えます。また洗いやすいので気軽に使えて、しかもコンパクトなのにとてもハイパワーでレッスンでも大活躍!生徒様達にも大好評です。餃子やしゅうまいを作る為に購入したのですが、私のキッチンには欠かせない道具となりました。例えばフライパンで小さなハンバーグを焼く際にひっくり返したり、グリルしている魚の焼き具合をみたい時、瓶に入っているペースト状の調味料を出す時、柔らかな料理を切り分けたり。使い方は工夫次第で無限大に広がります。今ではコンロの横に3本は常備されています。値段もお手頃、購入した生徒さんにも大好評です。サラダを和えたりパスタを盛り付けたりとほぼ毎日重宝して使っています。冷たい物はもちろんですが、先端がシリコンで滑りにくく、柄に折り返しが有りしっかりしているので、茶碗蒸しなど重たい物を熱い蒸し器から取り出すこともできます。炒め料理は当然、ゆでた野菜を熱湯から取り出す時や、焼き立てパンをオーブンから・・と熱い、冷たいなど関係なく様々な場面で活躍する優れものです。秋元 摩那先生 校正回数1植野 美枝子先生 校正回数2おおにし のりこ先生 校正回数1西田 由美先生 校正回数1土屋 侑希先生 校正回数1高木 あゆみ先生 校正回数2若井 めぐみ先生 校正回数1047私のおすすめ私のおすすめ私のおすすめ私のおすすめ私のおすすめ私のおすすめ私のおすすめ

元のページ  ../index.html#49

このブックを見る