Kitchen&Tableware CATALOGUE Vol.27
82/220

My recommendationMy recommendationMy recommendationMy recommendationMy recommendationMy recommendationMy recommendationメールアドレス j_kitchen_fukasawa@yahoo.co.jp 日本料理をベースとした、おもてなし料理教室J.kitchenを主宰。季節感があり、見た目に綺麗で美味しく、簡単に再現出来るメニューを提案。企業のメニュー開発、出張料理教室、外国人向け料理教室などの活動も行う。 ・調理師 ・翆集庵 成瀬すみれ氏に15年間師事 ・日本ソムリエ協会認定 ソムリエ ・ル・コルドンブルー料理ディプロム取得 ・ル・コルドンブルー菓子ディプロム取得 ・エコール・リッツ・エスコフィエ・パリ、料理研修 ・C.P.A認定 チーズプロフェッショナル ・WSET INTERNATIONAL HIGHER CERTIFICATE ・日本ドイツワイン協会連合会認定 ドイツワイン上級ケナー ・日本薬膳食情報協会認定 薬膳アドバイザー ・豆腐マイスター「水洗 cooking studio」主宰(神奈川県川崎市)水洗 由美子先生Facebook 水洗 cooking studioメールアドレス y.acqua.2000@gmail.com溝の口の自宅で家庭料理から本格的なおもてなし料理まで和、仏、伊、中、エスニックのお料理教室を主宰。著名な料理人の方々に師事し、多くのお料理教室に通う。夫の海外赴任先タイでタイ料理を習い、フィレンツェ短期留学中には地元マンマからも家庭料理を学ぶ。毎回、季節、祭事を取り入れたお料理とスタイリッシュなテーブルコーディネートを提案。お料理やデザートに合わせたお茶や淹れ方も指導。イタリア料理デュプロマ テーブルアーティスト ティーコーディネーター中国茶アドバイザー 日本茶コーディネーターテーブルウェアフェスティバル優秀賞受賞「a table(ア ターブル)」主宰(千葉県市川市)藤倉 淳子先生HPアドレス http://www.atable-jp.com/メールアドレス jun_table@yahoo.co.jpインスタグラム:atable_junko料理研究家。フードコーディネーター・食空間コーディネーター・豆腐マイスター認定講師・豆腐&ビューティーアドバイザー・食品衛生責任者・冷凍生活アドバイザー 他2012年より千葉県市川市にて 料理教室「a table(ア ターブル)」を主宰。季節やテーマに合わせた料理をテーブルコーディネートとご紹介しています。旬の食材、手軽に購入できる材料を使って、おうちごはんやおもてなしに作りやすいレシピが好評。「J.Kichen」主宰(東京都世田谷区)飯塚 淳子先生「高橋クッキング教室」主宰(東京都国立市)高橋 真理先生HP URL http://www.mt-cook.netメールアドレス m.tk-cooking2591@y5.dion.ne.jp自宅サロンで、アットホームな料理教室を30年以上、主宰しています。食材にこだわり、「体にやさしい料理」を中心に和、洋、中の料理を作ります。料理に合わせたお酒と美味しい料理を囲んでの試食タイムは、生徒さんに好評です。著書 「圧力鍋ですぐできるおいしい毎日のおかず」「酒好きレシピ」「AMERICAN FUSION COOKING 料理教室」主宰(東京都渋谷区)なかがわ かずこ先生ブログURL http://gachamama.exblog.jpメールアドレス gachamama2013@gmail.comアメリカ料理研究家。アメリカの家庭料理をわかりやすく紹介する「AMERICAN FUSION COOKING料理教室」主宰。5年間の渡米生活を送り、カリフォルニアとニューヨークで3人の子どもを産み育てた。その間に多彩な民族の食文化が融合したアメリカ料理に魅了され、料理の勉強を開始。現在も毎年数ヶ月をアメリカで過ごし、料理の猛勉強中。自宅で料理教室を月3〜5回までの回数で主催。書籍、雑誌、TVCFの調理、WEBのレシピ、企業のレシピ開発など、多方面で活躍。「ひろろクッキング」主宰(東京都武蔵野市)竹内 ひろみ先生HP URL http://hirorocooking.com料理研究家・管理栄養士・国際中医薬膳師 成蹊大学卒業後、香川栄養専門学校で栄養士の資格を、国立北京中医大学日本校で国際中医薬膳師の資格を取る。料理のコンセプトは、心とからだが元気になる“おうちごはん”。web、雑誌、テレビで、旬の食材を使ったレシピの提案やコラムの連載をするほか、野菜中心の料理教室も開催。「ブレッドアンドタルティーヌ」主宰(神奈川県横浜市)中西 怜子先生HPアドレス https://breadandtartine.comメールアドレス info@breadandtartine.com2014年より自宅にてパンとおもてなしランチの教室ブレッドアンドタルティーヌを主宰。「ご飯を炊くようにパンを焼く」をモットーに家庭のキッチンで日々の生活に寄り添ったパン作りと、パンのあるテーブルを提案。 2020年よりオンラインレッスンB&T Roomを開始。全国各地、海外からの受講者さんと月に2回のインスタライブレッスンを開催。それぞれのキッチンでのパン作りに寄り添いながら、家庭製パン普及に尽力中。2018年レアンバサドゥールドジャポンセミプロパンコンテストグランプリ受賞 翌2019年準グランプリ受賞 世田谷パン祭り講師 P143に掲載P125に掲載P100に掲載P029に掲載P024に掲載P092に掲載スライスした野菜や練り物を好みの形で切り抜けます。ステンレス製なのでさびにくく衛生的。汁物や炊き込みごはん、煮物などに型抜きされた彩りが添えられるとおもてなし感が一気にアップします。よく使うのは春の「梅」「桜」秋の「銀杏」「もみじ」「菊」などです。お料理で季節感はとても大切です。お好きな抜き型で季節をあらわしてみませんか?冷蔵庫を開けると、二段目の棚にはホワイトジャムジャーが並んでいます。棚から取り出す際も中身がわかるので、探す手間がありません。デザインもシンプルで口が大きく、蓋の開閉、出し入れが簡単なところも気に入っている理由です。油を使ったソースや香りの強い物を入れても、タッパーなどと違って匂いが残らず、きれいに洗え、清潔に保つ事ができます。ジャムやコンポート、保存食の容器を色々試してようやく見つけた納得のいく逸品です。生徒さんたちにも自信を持ってお勧めしています。炭酸水を買う、持ち運ぶ、保管、そしてペットボトルの廃棄が不要になり、いつでも簡単に好みの強さの炭酸水を作る事が出来ます。別売の500㎖の専用ボトルは、使い切れるサイズで便利です。そのままでも美味しいですが、フルーツビネガー、リキュール、シロップなどと割って、色々と楽しめます。池商さんで、ガスシリンダーも割引価格で購入出来るので、助かっています。近年は、シリコン製品が多くなり、耐熱力があり、毎日使っても、丈夫です。スプーン型は、瓶の底などのジャムや蜂蜜など最後まできれいに使いきること事が出来ます。小鍋で練味噌など、材料を合わせて練り上げるのに、しなやかで混ぜ合わせるのが、とても使いやすいです。臭いや、汚れも浸み込まないので、いつまでも衛生的に使えます。ジオプロダクトはご縁があってから今日まで常に手の届く所において使うようなお気に入りとなりました。特に蒸器付き鍋をご紹介いただいてからは、蒸器はこれ一つで殆どの用途を満足している状態です。28センチを使っていますが、かぼちゃやトウモロコシなどの野菜をそのまま蒸したりできるので一年中大活躍をしています。大きいので食材を蒸すときにも間隔を空けて並べる事ができます。教室でも「蒸し物は下から上がる蒸気を充分鍋の中にまわすようにすること」と教えています。また鍋自体の信頼性が高いので、表面積の広さをフルに生かす調理に向いていて、アクアパッザやパエリアなどで大活躍しています。購入される生徒さんもたくさんいます。ル・クルーゼは私が大好きな鍋のひとつです。熱伝導がよく、熱を逃がしづらいのが特徴です。ゆっくりとムラなく熱が入るので、煮物などほっこりと仕上がります。ご飯を炊いてもほんのりとお米の甘みが引き出され、ふっくら美味しく炊き上がります。野菜や肉類など素材のおいしさを十分に引き出してくれる鍋なので、シンプルな味付けでも美味しくいただけます。保温性もよくデザイン性もよいので、煮込みスープなど、そのまま食卓に出していただいています。我が家では主に、ごまやナッツ、ドライフルーツなどの乾燥したものを入れたり、塩麹や醤油麹などの液体類を入れたり、パン作りの自家製酵母液を入れたり、キッチン、冷蔵庫の整理に大活躍です。広口なので、中に入れやすく、また洗いやすいのがいいですね。蓋の内部についているパッキンも取り外せるので、衛生的なのが気に入っています。同じ口径で揃えるとスタッキングできるので、スッキリしますし、クリアなので、中に入っているものがよく見え、探しやすいのも便利です。一体型カラーシリコンスプーン&シリコンソフトスプーンなかがわ かずこ先生 校正回数1私のおすすめル・クルーゼ ココットロンド中西 怜子先生 校正回数1ガラス保存容器チャーミークリアホワイトジャムジャー藤倉 淳子先生 校正回数1私のおすすめ野菜抜き型P075に掲載ソーダストリームジオ 蒸し器付き鍋080私のおすすめ水洗 由美子先生 校正回数1私のおすすめ飯塚 淳子先生 校正回数1私のおすすめ高橋 真理先生 校正回数1私のおすすめ竹内 ひろみ先生 校正回数1私のおすすめ

元のページ  ../index.html#82

このブックを見る